読み込み中…

八尾市

八尾の方より相続に関するご相談

2025年05月02日

八尾市 相続手続き

行政書士の方に伺います。相続手続きにかかるおおよその期間を教えてください。(八尾)

始めてご相談します。80代の八尾の父が寝たきりになり、そろそろ亡くなった後のことを考えて行動した方がいいと覚悟を決めています。父が亡くなると私と母の2人が相続人になるかと思いますが、母が高齢のため、葬式の手配はもちろんの事、相続手続きなども主に私がやらなければならないのではないかと思っています。私は仕事柄、亡くなった後の手続きや、相続手続きに多くの時間をかけれないので今のうちに知識などを入れておきたく準備しています。そこで相続手続きにかかる期間をおおよそで構いませんので教えていただけないでしょうか。また、簡単でいいので必要書類に関しても教えていただけましたら幸いです。(八尾)

 一般的なご家庭で相続手続きに要するお時間をご紹介します。

一般的なご家庭の相続手続きに関係する財産は主に金融資産と不動産が挙げられます。各ご家庭において対象財産は異なりますが、こちらではこの2つに要する期間と必要書類についてご説明いたします。
【金融資産のお手続き】現金や預金・株など
手続き内容・・・被相続人(亡くなった方)の口座名義を相続人名義へと変更ないし、解約して相続人へ分配する
必要書類・・・戸籍謄本一式、遺産分割協議書、印鑑登録証明書、各金融機関の相続届等
※これらは相続内容ならびに金融機関により多少異なるため各金融機関にご確認ください。
お手続きにかかる期間・・・一般的に2か月弱程度
【不動産の手続き】ご自宅の建物や土地など
手続き内容・・・被相続人(亡くなった方)が所有する不動産名義を相続人の名義へ変更する
必要書類・・・戸籍謄本一式、被相続人の住民票除票、相続する人の住民票、遺産分割協議書、印鑑登録証明書、固定資産税評価証明書等の書類を揃え、法務局で申請します。
お手続きにかかる期間・・・一般的に2か月弱程度

なお、「自筆証書遺言書」が法務局ではないご自宅等で見つかったという場合や、「相続人の中に未成年者や行方不明者がいる」といった場合には、家庭裁判所において別のお手続きが必要となるため、より多くのお時間を要することになります。

相続手続きについてご不安をお持ちの八尾の方は、大阪八尾相続遺言相談プラザの専門家までご相談ください。

大阪八尾相続遺言相談プラザでは、八尾のみならず、八尾周辺地域にお住まいの皆様から相続手続きに関するたくさんのご相談をいただいております。
相続手続きは慣れない方にとっては複雑な内容となり、多くの時間を要する手続きになるかと思われます。大阪八尾相続遺言相談プラザでは八尾の皆様のご相談に対し、最後まで丁寧に対応させていただきますので、安心してご相談ください。また、大阪八尾相続遺言相談プラザでは八尾の地域事情に詳しい相続手続きの専門家が、初回のご相談を無料にてお伺いしております。
八尾の皆様、ならびに八尾で相続手続きができる行政書士および事務所をお探しの皆様にお目にかかれる日をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。

八尾の方より相続に関するご相談

2025年04月03日

八尾市 相続手続き

行政書士の方、相続手続きで必要な戸籍を教えてください。(八尾)

八尾の父が亡くなり、八尾の斎場で葬式を済ませました。今は親族と相続手続きを始めようとあれこれ調べ始めているところです。父はかなり前に母と離婚しており、その後再婚はしていません。相続人は私と弟の二人になるのではないかと思います。相続手続きで取り寄せなければならない戸籍ですが、種類がありすぎてどの戸籍が必要なのかよくわかりません。行政書士の方、相続手続きを行うにあたって、必要な戸籍とは何か教えてください。また、取得方法についても教えていただけると助かります(八尾)

相続手続きにおいて取り寄せなければならない戸籍についてご説明します。

普段の生活ではあまりなじみのない戸籍ですが、戸籍には複数種類あり、どれも同じではないかと混乱なさる方も少なくありません。相続手続きにおいて必要となる戸籍は下記の通りです。

  • 被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本・除籍謄本・改製原戸籍謄本
  • 相続人全員の現在の戸籍謄本

    なお、故人(被相続人)の出生から死亡までの戸籍には、

・お父様の出生について(いつ、誰と誰の間に生まれた子か、兄弟は何人か)
・結婚について(いつ、誰と結婚して、子供は何人いるか)
・いつ亡くなったか
といった情報がすべて記録されています。この戸籍から、故人が亡くなった時点での配偶者の有無、他に子供がいないか等を確認できます。もしも認知している子や養子がいた場合は、相続人が増えることになりますので、その方も相続手続きに加わっていただく必要がありますので、早めに取り寄せる事をお勧めします。

なお、2024年3月1日より戸籍法の一部が改正されたことにより、「戸籍の広域交付」が開始され、本籍地以外の市区町村窓口でも戸籍証明書等を請求することができるようになりました。一か所の市区町村窓口で、被相続人の出生から死亡までのすべての戸籍が揃うようになり大幅な時間短縮が叶いました。ただし、広域交付制度を利用できるのは、本人、配偶者、子、父母に限り、兄弟姉妹や代理人は利用できません。

 相続では慣れない多くの手続きを決まった期間内に済ませる必要があります。中には素人ではできないような手間のかかるものもありますので、その際は専門的な知識に頼るようにしましょう。手続き開始前からご不安がある、時間がないという方は早急に相続の専門家に依頼しましょう。

大阪八尾相続遺言相談プラザでは、八尾エリアにお住まいの皆様から相続手続きに関するたくさんのご相談をいただいております。
相続手続きは慣れない方にとっては複雑ゆえに多くの時間を要します。大阪八尾相続遺言相談プラザでは、八尾の皆様のご相談に対し、最後まで丁寧に対応させていただきますので、安心してご相談ください。また、大阪八尾相続遺言相談プラザでは、八尾の地域事情に詳しい相続手続きの専門家が、初回のご相談を無料にてお伺いしております。
八尾の皆様、ならびに八尾で相続手続きができる行政書士および事務所をお探しの皆様にお目にかかれる日をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。

八尾の方より相続に関するご相談

2025年03月03日

八尾市 相続手続き

亡くなった父は複数の口座をもっていましたが、ひとつだけ通帳が見つかりません。行政書士の先生、この口座の相続手続きはどのように行えばよいでしょうか。(八尾)

八尾の実家に暮らしていた父が亡くなり、相続手続きを進めたいと思っているのですが、困ったことがあります。

父は目的別に口座をわけており、複数の口座をもっていたのですが、そのうちのひとつだけ、通帳がどうしても見つかりません。母の話では、私が八尾の学校に通っていた頃、教育資金を貯めるために開設した口座があるそうなのです。その口座に貯めていたお金はすべて使うことなく卒業しましたので、今もある程度まとまったお金が残っているはずだと母は言います。

しかし、私が八尾の学校を卒業したのもずいぶん前のことですし、その口座の管理はすべて父が行っていたため、母はどの銀行に預けているのかすらはっきり思い出せないそうです。行政書士の先生、これからどのように相続手続きを進めていけばよいでしょうか。(八尾)

通帳が見つからなくとも、戸籍謄本など必要書類を準備し相続人の証明をすれば、相続手続きを進めることができます。

通帳が見つからない場合でも、金融機関に戸籍謄本などの必要書類を提示し、口座名義人の相続人であることが証明できれば、相続手続きを進めることができますのでご安心ください。

しかし、八尾のご相談者様の場合は、取引先の銀行名もわからないというご状況でした。まずは口座情報に関する手がかりを探すところからはじめましょう。

八尾のご実家を探しても通帳やキャッシュカードが見つからない場合は、メモや郵便物、粗品などもくまなくチェックします。

もしかしたら、亡くなったお父様が生前の内に終活ノートのようなものをまとめているかもしれません。取引のある金融機関名や口座番号を、どこかにメモしている可能性もあります。

取引のある金融機関から何か届いている可能性もあるので、郵便物も調べてみましょう。八尾のご実家にあるタオルやカレンダーなどの粗品に、金融機関名が記載されているケースもありますので、忘れずにご確認ください。

また、八尾のご実家や、お父様の勤務先のお近くにある金融機関に目星をつけて問い合わせてみるのも方法の一つです。

先ほどもお伝えしたように、戸籍謄本などにより相続人であることを証明すれば、その金融機関に被相続人(亡くなった方)の口座が存在するか否かを確認でき、残高証明や取引履歴といった情報の開示を求めることも可能です。

八尾の皆様、相続では思いもよらぬ場面で手続きが難航することも少なくありません。どのように相続手続きを進めればよいか分からずお困りの際は、どうぞ遠慮なく大阪八尾相続遺言相談プラザまでお問い合わせください。初回は完全無料にて、八尾の皆様のお困りごとを丁寧にお伺いし、適切にアドバイスさせていただきます。

また、私どもは相続のプロとして、八尾の皆様の相続手続きを代行することも可能です。手続きが煩雑で、ご自身では対応しきれないという方は、大阪八尾相続遺言相談プラザにお任せください。初回無料相談にて、八尾の皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。

相続・遺言・生前対策
ついて詳しく知りたい!

お手続きの方法や内容を相続に不慣れな方でも分かりやすいよう、ご説明させていただきます。

相続の基礎知識

相続・遺言の
無料相談
お電話でのご予約はこちら 八尾市、藤井寺市、羽曳野市、柏原市を中心に、
相続・遺言の無料相談!
0120-979-793
メールでの
お問い合わせ